アパートの減価償却が終わる頃は、入居率の低下、賃料の下落、修繕費の増加等、これまで順調だったアパート経営に陰りが見えはじめる時期です。
この先10年後、20年後の見通しを持っていますか?人生と同様に、アパートにも「終活」が必要です。減価償却を終える時期を区切りに、第2のステージに入ったアパートを「負」動産にしない対応策を考えてみましょう。
弊社がこれまで関わってきた事例を元に、具体的な対策をご紹介します。
※セミナー開催日の前日17:00までにお申し込みください。 
こんな方におすすめ
- 築古アパートを所有している。
- 空室や修繕費など、負担が大きくなってきた。
- アパート経営のやめどきを考えている。
- 親から築古アパートを相続する予定がある。
開催概要
- 
              開催日時2025.07.21(月)10:00〜12:00 
- 
              会場会場参加、オンライン参加をお選びいただけます。 株式会社K−コンサルティング セミナールーム〒277-0005 千葉県柏市柏4丁目5-10 サンプラザビル1F 地図をみる 柏駅東口より徒歩5分。車でお越しの場合は、近隣のコインパーキングもございます。なお、駐車場代はご自身でのご負担となります。 オンライン参加ZOOMを利用したオンラインセミナーです。お申し込みいただいた方にURL、パスワードをメールで送付いたします。(パソコンかスマートフォン、タブレットとインターネット環境をご用意ください) ※メール受信についてのお願い※ お申し込みを確認後3営業日ほどで「@kconsulting.co.jp」のドメインより、ご視聴方法のご案内メールをお送りいたします。ドメイン制限(受信拒否設定)をされている場合は、お手数ですがドメイン拒否解除をお願いいたします。 
 なお、お申し込みより3営業日を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数ですが弊社までお問い合わせください。(迷惑メールフォルダに届いている場合もございますので、ご確認ください)
- 
              参加費無料 
- 
              講師- 
                      大澤健司 大澤健司 株式会社K-コンサルティング代表。 相続コンサルティング・資産有効活用・賃貸経営に関するアドバイスなど不動産オーナーに特化した総合不動産コンサルティングを行う。 
 
- 
                    
- 
              プログラム- 減価償却とは
- 減価償却が終わると…?
- 減価償却終了後の選択
- ※プログラムは変更となる場合があります。
 
